Funactional Mathematicianのブログ

数学(含む、統計学)で考えていることや、PC(特にMac)のTipsについてのメモの集合です。本blogに書かれている内容は、記事を書いた時点での僕の知識や調査によるものです。そのため、僕の不勉強による間違いや勘違いなどが書かれていることもあり得ます。記事の内容の真偽について、ご自身できちんと確かめて下さいますようよろしくお願いいたします。また、不適切な表現や間違えについては、ご指摘頂けると助かります。 (なお、記事の内容は、所属機関を代表するものではなく、僕個人の見解です。)

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年大晦日

みなさま、2019年の年末いかがお過ごしでしょうか? 僕は、なぜか12月中〆切の査読依頼が2つも来ていて、年末年始休暇に入ってから先ほどまで、それらの査読対応に追われていました。 欧米はクリスマス休暇中だと思うので、Editorはクリスマス休暇前に査読依…

【論文】共著論文がアクセプトされました

僕が共著者になっている以下の論文が、"Toxicology and Applied Pharmacology"にアクセプトされました。 Application of cytochrome P450 reactivity on the characterization of chemical compounds and its association with repeated-dose toxicity Michi…

【読了】 『仕事が速い人はどんなメールを書いているのか』平野 友朗(著)

10月は一度もブログを更新出来なかった。 すなわち、アウトプットが出来なかったということで、反省。。 Amazon Primeで読み放題であったことと、10月後半にインフルエンザで1週間仕事を休んでいたので、ふと目についた『仕事が速い人はどんなメールを書いて…

ChemSpyderとMathematica

フリーの化合物の構造データベースでChemSpyderなるものがあることを、ひょんなことから知りました。 構造データベースを必要としていたわけではなく、pKa(酸解離定数)など推計が難しいとされている物性情報を調べたい、というモチベーションからこの情報…

【読了】 『NHKスペシャル 100年の難問はなぜ解けたのか―天才数学者の光と影』春日 真人(著)

ポアンカレ予想を証明したグリゴリー・ペレルマンについて、根気よく取材をし、その内容をまとめられた本です。 この本のまずスゴイと思ったことは、必ずしも数学が専門でない著者が、取材で得た数学的な内容(イメージ)をおおよそ理解され、わかりやすい言…

文を作る習慣

(1ヶ月ぶりの更新になってしまいました。 週に1回以上の更新を目標としているのですが。) さて「文を作る(書く)」ということは、 ◉ メールで他人に、要件を伝える。 ◉ 重要な事項を忘れないために、自分用にメモを残す。 などの日常生活から、さらには ◉…

IMAP UTF-7への変換

最近アップデートしたのか、Office 365 outlookにおいて、送信済みメールを保管するデフォルトフォルダ名の日本語名が変更になってような気がします! 以前はたしか【送信済みアイテム】というフォルダ名だった気がするのだが、いまは【送信済みトレイ】にな…

ポアンカレ予想

「ポアンカレ予想」とは 単連結な3次元閉多様体は3次元球面と同相 という予想で、ポアンカレによって提唱されたものです。*1 この予想が正しいという意味で証明したのが「グリゴリ・ペレリマン」です。 これに関して、個人的にはいまのところ3つ驚きがありま…

現在数学の難しさについて(『数学セミナー 2019年9月号』)

約1年前より数学セミナーを購読しています。 職場で注文すると【5%割引】でちょっぴりお買い得です。 毎号、色々な分野の記事が掲載されているので、全部は読めていないのですが、、、 2019年9月号(現時点で最新号)の特集は「現在数学の難しさについて」で…

gitの使い方メモ

ファイルの更新やフォルダの更新を管理するのに便利な "git" があるが、その機能(使い方)は1冊の本になるほど多様かと思う。 そこで、ローカルでの自分の作業による更新のみを管理するために、必要最小限の使い方を自分用メモとして書いておく。*1 gitのイ…

『学問の発見』広中平祐(著)

数学のノーベル賞と言われる「フィールズ賞」というものある。ただし、フィールズ賞の授与は4年に一度で、さらに対象が40歳以下ということで受賞することはノーベル賞より難しいのではないかと個人的には思う。現在までの日本人受賞者は、小平邦彦氏、広中平…

(Discrete) Morse Theory

10年ほど前には、非線形偏微分方程式のひとつのタイプである楕円型方程式を変分的手法によって研究していた。 詳細は省略するが、この研究は数学の中でも解析学と幾何学(トポロジー)が混じり合っているところが面白いと僕は感じている。 この研究アプロー…

【読了】 『数学者の視点』深谷 賢治 (著)

僕は変分解析を勉強していた時期もあったので、幾何学を専門とされる著名な深谷賢治先生のお名前はもちろん存じ上げておりました。 先日、日本数学会のビデオアーカイブ*1を色々見ていたら、深谷先生の特別講演「ホモロジー的ミラー対称性の近況」の動画を…

Restart??

スミマセン。ご無沙汰しております。 詳細は「略」ですが、2月よりいろいろとありまして、2019年に入りBlogをはじめたにも関わらず、まったく更新できていませんでした。。 文章を書く、すなわち「アウトプット」をするということは自分の頭の整理にもなり…

Excelで全角文字を含むかどうかを判定する

Excelのセル内に入力されている文字に全角文字が含まれるかどうかを判定するには、LENB関数とLEN関数を用いればできることを知りました。 LENB関数は、文字列のバイト数を返す関数です。全角文字1文字は2バイト、半角文字1文字は1バイトですので、LENB(文字)…

iTerm2とJupyter notebookの設定

※現時点でのMacOS Mojave バージョン10.14.2です。 iTerm2 Jupyter notebookのフォントを、プログラミングに適していると言われているRicty Diminishedに変更した際のメモです。 先人の方々のご尽力により、blog記事等の多くの情報源が日本語でありました。 …